投稿日:2022.04.04 カテゴリ:├ ニャンペン
Ver4.61で追加された機能。画像を読み込んだときに、自動的にメモリーセーブする機能です。「設定」タブで「画像読み込みメモリーセーブ」をチェックすると有効になります。...
投稿日:2022.04.04 カテゴリ:├ ニャンペン
「隅から背景色塗り」は、パターンの隅の色が黒だった場合に、背景色で塗る機能です。RPGツクールの32Bitのアルファチャンネル付きの歩行グラフィックを読み込むと、透明色の部分が黒色になります。このままでは描きにくいので、パターンの隅が黒色だった場合には、指定した背景色で塗る機能です。RPGツクールの歩行グラフィックの場合は、ほとんどこの方法で、背景色を変更できると思います。...
投稿日:2022.04.04 カテゴリ:├ ニャンペン
「色調変更」に「モノクロ化」「セピア化」「ミッドナイト化」の3つの機能を追加しました。・モノクロ化は、画像の彩度をなくしてモノクロにする機能です。・セピア化は、画像の彩度を下げて黄ばんだ感じにする機能です。・ミッドナイト化は、画像を深夜風に青黒く色調変更します。...
投稿日:2022.04.02 カテゴリ:├ ニャンペン
■Ver4.59の改良点「部品」の読み込むファイルの説明を設定できるようにしました。Ver4.58以前はボタンに、「ボディ」「髪」「服」「その他」と表示されていました。読み込む部品ファイルは、ユーザーによって色々あるはずなので、説明をエディットボックスで入力できるようにしました。その他は、ボタンの説明などをわかりやすくしました。...
投稿日:2022.03.21 カテゴリ:├ ニャンペン
Ver4.56以前では、ドラッグして描画中にエディットスクリーンからはみ出すと、はみ出した部分も描画されていました。Ver4.57以降では、「設定」で「描画をエディット内に制限」をチェックすると、エディットスクリーンからはみ出した部分は、描画されなくなります。描画中に変なゴミができたり、隣のパターンを破壊してしまうことが防げます。...